
☆タイトル:ADVANCE EARTH
☆放送日時:毎週日曜日 10:10〜10:20
(「びーさんぼーいず〜Be SUNDAY BOYS〜」内)
☆パーソナリティー:今井ちひろ
環境に優しい取り組み、世界中のエコ活動を共有する「ADVANCE EARTH」。
今回の担当は構成のIです。
現在、麦芽の使用比率が50%以上ならば
ハーブやフルーツのエキスを混ぜてもOKとされる「日本のビール」。
今では、自分の好みでたくさんの種類から選べるビールですが、
オランダでは、とても意外な材料を使ったビール作りが始まっています。
その材料とは、「もみの木」。
ヨーロッパでは、毎年およそ5000万本の「もみの木」が伐採され、
クリスマスツリーとして販売されます。
けれどもクリスマスが終わると、そのまま処分されてしまうことも多いそうです。
そこで、オランダのビールメーカー「Lowlander」(ローランダー)は
捨てられてしまう「もみの木」をビールへ再利用しようと考えました。
その名も「Tree to Table」と題したプロジェクトです。
プロジェクトへの参加はとても簡単で、
自分が買ったツリーに化学薬品や殺虫剤が使用されていないか、
チェックするだけ!
あとは「ローランダー」が無料で回収してくれます。
ビールに使われるのは「もみの木」の葉の部分。
もみの葉を使うことで、ビールにコクと風味がたっぷり出ると言います。
幹の部分も新しいボトルに生まれ変わるそうですから、
ちょっと気になりますよね。
今年はおよそ600キログラムのモミの葉が集められる見込みで、
ビールは冬に完成予定だそうですよ。
クリスマスの思い出が詰まったツリーが、ビールに再利用される今回のお話し。
味わいも一層深いものになるでしょうね。
***********************************
番組では、みなさんからの、エコ活動報告もお待ちしております。
1月からの募集テーマは
「使わなくなった服の有効活用」
大掃除でたくさん発掘された、もう着ない服。どうしていますか?
番組あてに教えてください!!
***********************************
おまけ☆☆☆☆☆
花粉症が辛くなってきました…。
朝起きると目がしょぼしょぼしたり、鼻水が止まらなかったり……。
同じく、花粉症の人は頑張りましょうね!(>_<)
環境にやさしい取り組み、世界中のエコ活動を共有する「ADVANCE EARTH」。
今日の担当は今井ちひろです。
今日はアメリカの「LOLIWARE(ロリウェア)」が開発した”食べられるストロー”、「LOLISTRAW」をご紹介しました。このストロー、主成分は海藻でできています。1日使っても形は変わらず、従来のストローと同じ役目を果たしてくれる、という優れものですが、さらに楽しいのは、ストロー自体に味が付いていることです! バニラやゆず、マンゴーなどのフレイバーがあり、 見た目もカラフルでかわいらしいのが特徴。賞味期限も2年間と長めに設定されているので、保存もききます。 ストローとして使った後は、食べてしまえば、もちろんゴミになりません。食物繊維も豊富だといいますから、ますます嬉しいですよね。
楽しみながらエコに繋がるストロー。こんな取り組みが広がっていくと、食事ももっと賑やかになりそうです。
**********************************************************
番組ではみなさんからのエコ活動報告もお待ちしております。
ただいま募集中のテーマは
「着なくなった服の有効活用方法」
いただいたメールで、いろいろな活用法を教えてもらってます。
アイディアは番組を通して、みんなでシェアしましょう!
**********************************************************
★ おまけ★
先日、よく利用する駅で見かけました。
マイボトルを持ち歩くようになり、
ペットボトルを買う機会が減ったので
気づきませんでしたが…
いっぱい溜まってますね!
ゴミを出さないことが一番だけど、
出てしまっても、もしかしたら誰かや何かの役に立つかもしれない。
捨てる前に今一度、意識することが大切だなぁと改めて感じました。
それではまた来週〜(^-^)/
環境にやさしい取り組み、世界中のエコ活動を共有する「ADVANCE EARTH」。
今日の担当はスタッフのMです。
今日はジーンズにまつわるお話。ある大手ジーンズメーカーのホームページによれば、一本のデニムパンツを作るのに、車で125km走ったのと同じCO2が排出されるといいます。
その量は、およそ32キログラム! また、使う水の量はシャワーを53回浴びるのと同じくらいの量、およそ3,500リットル使われているそうです。
そこで、オランダのジーンズブランドでは環境に配慮した、面白い取り組みを始めました。
それは「ジーンズのレンタル」です。レンタル料金は、会費、およそ3,700円と毎月のレンタル料、およそ950円。一年間レンタルした後は、そのまま自分のモノにするか、新しいものと交換するか、それとも返却するか…このうちのどれかを選びます。
有名ブランドのジーンズの価格帯はおよそ12,000円〜30,000円とも言われますから 良心的な価格でレンタルできるのがわかりますよね。回収したデニムパンツはビンテージとして活用したり、新しいジーンズを作るための素材としてリサイクルされるそうですよ。
**********************************************************
番組ではみなさんからのエコ活動報告もお待ちしております。
ただいま募集中のテーマは
「着なくなった服の有効活用方法」
明日は立春! どんどん春に向かうこの季節、
この冬で、もう卒業となるお洋服をどうされますか?
番組あてに教えてくださいね。
**********************************************************
★ おまけ★
居酒屋さんで、シメの土鍋炊きご飯を頼んだところ
2人では食べきれない量が!
「包んでもらえますか?」と頼んだところ、
「今日中にお召し上がりください」と
快く持ち帰りさせてくれました。
帰ってからも、美味しかった〜。
それでは、また来週!